山びこ幼稚園の教職員のご紹介

みちよ先生
すずらん組担任。山びこ幼稚園で長らくモンテッソーリ教育に携わってきました。
トレッキングに行ったり、スキーなどのアウトドアも楽しむそうですが、最近は家事の間に本を読むことが多くなったそう。特技は、早寝早起き。弱点は、機械に弱い、ニワトリに餌をあげること。
好きな言葉は「右手にバイブル、左手に雑巾」。日々、モンテッソーリ教育はもちろん、教育について熱心に勉強されています。周りの先生からも、「真面目で優しい」、「細かいところまで気に掛けていただける」と信頼も厚いようです。先生から一言
「いろいろと大変なこともあるかと思います。一緒にお子様の成長を願い、お手伝いさせていただきたいと思います」

ゆき先生
すずらん組副担任。出身地から離れて山びこで働いて頂いています。休日は、買い物やお菓子作り、カフェに行ったり、映画鑑賞(MARVEL、ファンタジー、アクション系)も好きだそうです。
特技は、お琴や茶道(今できるかわからない?)。異業種勤務の経験を活かしてフレンチプレスコーヒーを作れるんです!ただ、方向音痴という弱点も。
好きな言葉は、「The way you are」(ありのままで)。
落ち着いていて気さく、物腰柔らかな先生。
先生から一言
「子ども達が安心してのびのびと過ごせるよう頑張りたい。まだまだ勉強中の身ですが、頑張って参りますので宜しくお願い致します」

りさ先生
ちゅーりっぷ組担任。休日は、買い物や家の手伝い(ブドウやリンゴの栽培)をして過ごすそうです。漫画ONEPIECEが好き。特技は、弓道。目や耳がよく、鼻がきく。
弱点はすぐに泣いてしまうことと言っていますが、何事にも一生懸命に取り組んでいるからこそ。
小さい子の面倒をみるのが昔からとても好きだったようです。芯のしっかりした、優しい、物怖じせずに行動力がある、頑張り屋さんの先生です。
好きな言葉は、「明日は明日の風が吹く」。
先生から一言
「大切なお子様をお預かりしているので、責任をもち、子どもたちの成長を見守らせていただきます」

みか先生
ちゅーりっぷ組副担任。休日は、子どもとバトミントンをしたり公園に行って遊んだりしている。友人や家族とバーベキューするのが好き。特技は書道。
幼いころから近所の小さい子どもと関わるのが楽しく、いつの間にか、子どもに携わる仕事に就きたいと思い、先生になられたそうです。
好きな言葉は、「止まない雨と報われない努力はない」。
経験豊富で保育の引き出しを沢山もっている、おおらかで優しい、安心感をあたえてくれる先生。ただ、たまにうっかりしてしまうこともあるよう?
先生から一言
「子どもが思いっきり楽しんでいる姿をみると喜びを感じます。子ども達が自分の個性に自信をもって成長していけるよう支えていきたいと思います」

あやこ先生
ちゅーりっぷ組副組担任。休日は、家族でお出かけ、夏はプールに行って半日以上過ごしたり、遊んだ後は日帰り温泉でゆっくりするのが定番。
特技は、走ること。キティちゃんが大好き。弱点は、血、近寄ってくる虫(子どもの前では平気なフリ)。
ご自身も子育てしながらの仕事ですが、一生懸命働いていただいています。とても明るく元気いっぱい、憧れのお母さん像、仕事を楽しんでいる先生です。
好きな言葉は、「努力は必ず報われる」。
先生から一言
「みんなの好きなことを一緒に増やしていこう!親御さんへ、共に子育て頑張りましょう、悩み相談も一緒に考えていきましょう」

のりこ先生
山びこ幼稚園園長。自然をこよなく愛する神林先生は、野鳥や花々にとっても詳しい。休日は、家庭菜園(というには規模が大きい?)や花壇の手入れをしているそう。読書が好きで、本にも詳しい。
曽澤名誉理事長と知り合い、山びこの創立から携わって頂いています。卒園児の理事長のことももちろん、これまで数多く送り出してきた卒園児一人ひとりのことをしっかりと覚えてくれています。
常に前向き、職場をいつも明るくしてくれる、周りにエネルギーを与えてくれる先生です。
先生から一言
「子どもには、それぞれ発達のスピードが違います。あせらないで、じっくり、子どもの姿を観察することが大切です」

まりな先生
幼稚園の事務を担当。2歳児の子育て真っ最中。物腰柔らかく、何でも話しやすい先生。
休日は家族でお出かけして過ごす。特技は水泳。前職の経験からお札を数えることも得意だとか。前職の経験を活かして、園の事務をこなしてくれています。
好きな言葉は「ケセラセラ~なるようになるさ~」。
先生から一言
「山びこでの経験が子どもの人生に彩りを与え、関わった全ての人たちにとって信頼、安心できる居場所の一つになることを信じて、裏方としてお手伝いできたらと思います」

とみえ先生
山びこ幼稚園の名誉理事長。創立から40年以上、子ども達の成長を温かいまなざしで見守り続けてきました。
毎週ラジオでクラシックを楽しむのが日課。特技は和、洋のお裁縫・手芸で、だいたいのものは自分で作ってしまいます。
心から子どもに寄り添ってくれている先生です。
「親も子もともに育つように配慮し、子どもを信じ、『気負わずに育てる』をモットーに、日々子どもに接していきたい。」と語っています。

たかあき先生
山びこ幼稚園理事長。
長野市で弁護士事務所を共同経営しています。歴史ものの映画や中国古典、経営、経済、教育に関する本を読むのが好き。最近は絵本収集も始めました。
読書家、子どもを見る目が優しい、実行力があり、先生方を安心させてくれます。ただし、課題は、パパ力の発揮。
好きな言葉「至誠にして動かざる者は、未だこれあらざるなり。」
「変化が激しく、何が正しいのか見えにくい今の時代だからこそ、しっかりとした理念に基づき、ゆっくり、丁寧に、一人ひとり子どもと親に寄り添った教育を行う必要があります。是非、山びこでの生活を体験してください。」

長野市の芹田小学校から3匹のウサギを譲っていただいて、園児と共に飼育しています。人懐っこくて餌をあげようとすると近寄ってくれます。



